応用編 その1



タイトル画像の変更
タイトルシーンのタイトルを変更する方法を説明します。

デフォルトでは「妄想スイーパーUAsset」と出ますが、これを好きなタイトルに変更することができます。


 :タイトル画像(400×150・透過PNG)
まず、素材のタイトル画像を用意します。画像サイズ400×150に収まるようにし、背景が透明の透過PNGで保存してください。

タイトル画像をProjectに読み込み、他の画像と同じように画像設定を行いますが、一つ注意があります。

 
タイトル画像の設定のみ、Pivotを[Center]のままにしてください。これをしないと位置がずれてしまいます。
あとは他の画像と同じように Pixels Per Unitを [1]にして、右下の[Apply]を押して完了してください。


 
[title]シーンファイルを開いて、Hierarchyから[--AllConfigDirector--]を選択してInspectorに設定を表示、その中にある[タイトル画像 (Title Image)]にタイトル画像をドラッグ&ドロップしてください。

 
あとはプレイボタンを押してタイトルが真ん中に表示されているかどうか確認してください。



◆目次へ戻る◆




効果音の設定
デフォルトでは効果音は鳴りません。各自で効果音素材をご用意していただき、設定する必要がございます。
(本当はデフォルトで組み込みたかったのですが、効果音素材は大半が再配布禁止になっていて、アセットの読み込みでオリジナルの素材を抜き取れるため、その禁止事項に抵触する可能性がありました。ですので、お手数ですが このような形での配布となります)


 まず最初に、どこに効果音素材の設置をすればいいのかを説明します。

設定するシーンは[Stage1]と[title]の両方ですので、両方にこの作業を行ってください
 
Hierarchyから、[--SoundDirector--]を選択して、Inspectorに設定を表示してください。

 
 [SoundDirector > 効果音設定(SystemSEClip) > Element0〜6 ]に音素材を設置していきます。なお、[Size]は絶対にさわらないでください

各項目(Element)に入れる音素材の種類は以下のようになっています。

Element 0 ボタン音:
[title]シーンの[GameStart]ボタンを押したときの音
Element 1 ゲームスタート音:
ゲームが始まる前の「Stage1 Mine 00」の文字が出てきたときの音
 Element 2 セルオープン音:
セルをクリックして開いたときの音
 Element 3 セルロック音:
セルを右クリックしてロックしたときの音
 Element 4 アウト音:
地雷を引いたときの音・爆発音
 Element 5 クリア音:
ステージをクリアしたときの音 
 Element 6 ソナー音:
セルを中クリックしてソナーを使用したときの音


上の表を参考に音素材を用意します。ネット上で音素材を無料・有料配布している方がいらっしゃいますので、そちらからお借りしましょう。(利用規約は必ず守ること)
形式は[Wave]もしくは[mp3]で大丈夫です。
 

 あとは音素材を各項目にドラッグ&ドロップして完了です。プレイボタンを押して音がなっているか確認をしてください。



◆目次へ戻る◆




複数ステージの設定
本アセットはもちろん、ステージ2・ステージ3…と、複数のステージを作成することができます。(基本いくつでもステージを作ることは可能です)
 
まずは作成予定のステージ数に必要な枚数の画像を用意します。なお、必ずすべての画像サイズは一緒にしてください。また、Stage1の後面画像をStage2の前面画像に使用する等、使い回しももちろん可能です。
用意したら 画像をProjectに読み込んで、例のごとく画像設定を行ってください


 

 次に、シーンファイルを複製します。[Stage1]を選択後、メニューから[Edit > Duplicate (複製) ]を選んでください。するとStage1が複製されて[Stage2]のシーンファイルが作成されます。
自動で[Stage2]とファイル名が付きますが、もちろん好きなファイル名に変更することは可能ですですが、特別な理由がない限りは[Stage1][Stage2][Stage3]・・・と付けたほうが無難です。(逆に変なファイル名がついてしまった場合は、[Stage◯]と修正したほうがいいです)


 
次にビルドセッティングを開いて、新しく作ったシーンファイル(Stage2)を登録してください。これをしないとシーン間の移動のときにエラーが出てきます。

 【参照】: [基礎編 アセット読み込み・ビルドセッティング]


 

まずはStage2の修正をします。[Stage2]シーンファイルを開き、Hierarchyから[--UserConfig--]を選択して設定を開いてください。
その中にある[現ステージのファイル名(cStageStr)]に、現在開いているシーンファイル名(Stage2)に修正して、一旦セーブをしてください。(大文字小文字もちゃんと区別するように)


 
次にStage1を修正してStage2へと繋げます。[Stage1]を開き、Hierarchyから[--UserConfig--]を選択してInspectorに設定を表示してください。

その中の[次ステージのリンク先のファイル名 (NextStageStr)]に、次のステージのシーンファイル名(Stage2)を記入してください。(なお、この部分が無記入だと そのステージがラストとなります)

これでステージ間のリンクは完了です。リンクが成功してるかどうか一度テストしてみましょう。
 
プレイボタンを押して、ゲームを起動して一度クリアしてください。クリアシーンが[All Clear!!]ではなく[Clear!!]が、また[NextStage]のボタンが出てくるはずです。[NextStage]を押してエラーが出ることなく[Stage2]に移動できれば成功です。

あとは再び[Stage2]を開いて、画像とコンフィグを変更・調整すれば、複数ステージの完了です!!

また、同じようにシーンを複製して制作していけば、[Stage3][Stage4]・・・と、さらにステージを増やすことができます。



◆目次へ戻る◆




応用編 その2へ →





presented by